利用者の声全て見せます
実際に利用された方の情報を新着順に紹介しています。いい評価も悪い評価も全て紹介します。興味のあるサイトへの情報源としてお使いください。![]() |
ダービープレミアム | 【週末の無料情報はヤバかった】 無料情報ってせいぜい5,000円くらいの配当だと思っていたのに、今回の的中金額はなんと万単位。こうかくといやらしく聞こえてしまいそうだが、実はその前の土曜日にも数千円の馬券が的中していた。 多分↑の方の口コミがその数千円の分だと思う。 今年最後の競馬だったから、良い感じで終われてよかった。 |
![]() |
ダービープレミアム | 有馬記念の軍資金、無料情報でゲットしました! 22日の冬至特別が対象レース。 馬券種:三連複 点数:15点 的中金額:5,480円 儲け的には4,000円ほどなのですが、十分次の日に使える金額稼げたので大満足です! 明日おもいっきり有馬記念を満喫できそうです! |
![]() |
アクシス | 【情報能力】 平場のレースに出走する競走馬のデータも網羅していることから、情報能力は高いと思う。 形式的にはその馬の調教段階での評価をA〜Cで評価。 その後にチョロっとコメントが付されているという順番。 平場の調教情報とか出してるサイトが少ない点で貴重。 【適性対象】 逆にちょっとマニアックな一面もあるため、競馬初体験!的な人にはあまりおすすめできません。 おそらくそれ以外の人であれば大いに利用できる競馬予想サイト。 【総評】 3ヶ月利用してみたけど、一応無料情報は毎週チェックしてる。馬券を買うまではなかなかいかないけど、機会があったら買う予定。 ここまでの利用評価はB+くらい。 |
![]() |
ウマニティ | 有馬記念の指数が出てる。 ところでそのU指数ってなに? |
![]() |
馬券トピックス | 【無料会員になってみて】 私がこちらの競馬予想サイトの会員になって半年が経過しました。 無料推奨馬が毎週土日それぞれに配信されるのですが、実はその推奨馬情報のみで儲かっています。 確かに推奨馬数もそこそこあったので、最終的な買い目は自分で決めた方が良いと思いますが、情報の信頼度はかなり高いです。 かなり詳しく解説もされているため、ただ見るだけでも参考になるのではないでしょうか。 |
![]() |
3連単ホテル | 有馬記念を前に登録したがどのくらいのパワーを持っているのだろうか。 無料の体験版情報とかは多そうだけど… |
![]() |
グリーンマイル | 【コンテンツ評価】☆☆☆☆☆ まずはコンテンツの量を評価したい。 登録前からこれだけの競馬コンテンツを配置している予想サイトは滅多にない。 ただおそらく競馬初心者は理解できない内容なのではないか。 【利用のしやすさ】☆☆☆☆ 登録も早いしすぐに利用が可能。 無料情報も推奨馬だけだけどそれなりに使い方を考えれば使える模様。 無料コンテンツだけでも継続して使いたい。 【関係者へのメール】☆☆☆☆☆ その無料コンテンツの中に、関係者へのメールというのがあるが競馬専門家が直接回答してくれるというコーナー。 若干反応が遅いがきちんと返してくれる。 【メリット】 情報の量が多いこと 【デメリット】 若干専門性が高いため初心者には難解 |
![]() |
馬券トピックス | 無料情報来ました!15日分のです! 今日見たのは推奨馬が少なかったので、三連単で勝負しました。 ・的中買い目:1−6−5 ・払戻金:4,360円(三連単) 新馬戦だったのでデータ量的に不安があったのですが、的中していて安心しました。 やはり競走馬を見る力がある予想サイトだと思います。 |
![]() |
ファーム(Farm) | 2,3ヶ月無料の情報だけ利用したので、現代階でのここのスペック書いとく。 ちなみに評価はMAX☆×5で。 【無料情報】 ・最新の競馬ニュース…☆☆ ・重賞情報…☆☆☆☆☆ ・問い合わせの対応…☆☆☆☆☆ 問い合わせの満点に関して補足。 評価が高いのは問い合わせのスピードが早いし、初心者向けの質問も競馬上級者向け質問にも迅速に対応してくれるから。 「早いし詳しい」のが高評価の理由。 |
![]() |
競馬真髄 | 【三浦さんについて】 ここの競馬予想サイトは予想監修として三浦穀彦氏が招かれています。 元競馬関係者だったとのことで、登録して日も浅いのですが、非常に期待しています。 【全体的な感想】 登録して以降、無料予想などを中心に見ていましたが、三連複が中心の買い目なので、有料情報もこんな感じなのかと気になってるところ。 何か情報あればお願いします。 |
KEIBA TOWN

12/2にキャンペーン情報的中で高配当獲得!180万円overの高配当です!キャンペーン情報でも数百万円台の的中を次々と量産しており、優秀な競馬予想サイトです!
⇒KEIBA TOWNの詳細情報こちら